副業や老後資産形成として始めてみませんか。

民泊とは何か?|airbnb(エアビーアンドビー)のコンセプトとは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
みなさま、こんにちは。カマルです。 孫の世話なら私に任しといてと言えるほど 孫沢山のアラカンです。 35年以上異国で暮らしてみて日本の良さを発見できました。 比較してみないと違いが分からないものですね。 夢は、サービス付き高齢者住宅を建てること。 高齢になっても子供に負担をかけず、また介護離職などさせないで 介護サービスを受けながら仲間と共に暮らすことができるアパート住宅です。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!カマルです。

いつもブログを訪問して頂きありがとうございます。

最近特に、メディアで取り上げられている「民泊」とは何かについて説明したい。

2018 年6月15日施行の民泊新法(住宅宿泊事業法)が始まり、今までは違法民泊のイメージが強かった民泊が一新した。
国から民泊ビジネスをしても良いというお墨付きを貰ったのだ。

しかし、その分非常に厳しいルールが課せられたよ。民泊をする人は、届け出をしなければならなくなった。そしてその届け出の書類というものがかなり多いのだ。それについては、あとで記述するよ。で書類を提出しても受理されるとは限らないんだ。いろいろな条件をクリアしなければならない。また自治体により上乗せ条例が認められているから民泊をしたいが、それにより一切、民泊できないところも出てきている。

民泊仲介サイト大手のAirbnbも以前は、6万件近い登録者がいたのだが、観光庁の2018年6月2日の要請で届け出なしの違法民泊物件や旅館業法の許可証のない物件を強制削除した。

民泊新法施行後、届け出件数は、2018年 8月15日時点で、7500件というかなり少ない届け出になっている。

民泊とは、なに?

コンテンツ

Q  最近ニュースで聞く「民泊」とは、ナニ?


A
  民家の個室や戸建てを貸して家主(ホスト)が
宿泊客(ゲスト)から宿泊料を頂くサービスだよ。

民泊は(ホームスティ型)家主居住型と(ホストがいない)家主不在型があるんだ。

ホストが民泊として営業するには、次の4つの形態があるんだ。

  • 簡易宿所(旅館業民泊)
    営業日数は365日
  • 特区民泊(国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)
    営業日数は365日        東京都、大阪府、京都府、北九州市など主に外国人観光客が多い都市に限られる
  • 民泊新法(住宅宿泊事業法)   自宅の空き部屋や一軒家、アパート、マンションなどの部屋を提供する場合
    営業日数は180日         (2018年6月15日から施行)
  • イベント民泊(2-3日)    イベント開催地の自治体の要請による自宅の提供

Q  ホテルよりも安いの?


A  
安いところもあるし、高いところもあるよ。
都市部か地方部かの立地条件にもよるし
一戸建てだと個室よりも高くつくよ。

Q  値段は、どうなの?


A 2人よりも3人以上、人数が多いほど
費用対効果があるよ。ホテルと同じように
一部屋につき、2人(例外的に一人だけもあり)
対象の値段を
設定しているからそれ以上の人数だと一人につき
1000円~3000円づつ増加するだけ。

Q  盗難にあうことはないの?


A
   泊まる部屋には、鍵の設置が義務付けられているから
外出する際には盗難にあうことはないよ。
家主居住型物件で『シェアルーム』を選択すると他人と一緒の部屋に寝泊まりすることになるから
防犯の面から鍵のついたバッグなどの所持が必要になる。

Q  ホスト(家主)居住型の民泊は安全かな?

  •  本人確認の制度があるから安全だ。フェイスブックなどの
    「ソーシャルメディア」や「メールアドレス」と
    パスポート認証」で本人確認しているから。
  •  airbnbには「レビュー」という評価制度が
    導入されている。そのレビューの数が多いと経験も豊富で信用できる。
    そしてそのレビューの送信の仕方に特徴があるのだ。
    ホスト(家主)とゲスト(宿泊客)が
    お互いにメッセージを送信して始めて
    相手方に公開されるから嘘や偽りなしに書くことになる。
  • airbnbは、個人と個人の契約で成り立っているんだ。
    (法人契約はできないが振り込みは法人でも大丈夫だ)
    そしてそれゆえに何か問題が発生したときは、
    個人間で解決するのは、ちょっと大変になるね。
    でもairbnbには、トラブル仲介制度があるから
    万が一何か問題があっても解決してもらえるから
    心強いね。

airbnb(エアビーアンドビー)のコンセプトとは?

「IoT」(アイ・オー・ティ-)「モノのインターネット」革命とは?

スポンサーリンク

まずairbnbのコンセプトについて話す前に、「IoT」
(Internet of Things)「モノのインターネット」について
知ってもらいたい。

みんなは、買い物をするときアマゾンや楽天の
ネットショッピングを
利用していると思うけど
ネットを利用して購入できるのは、物販だけじゃないんだよ。

最近は、スマホでハイヤーを呼べば(ネットで予約すると)
道路で手を挙げてタクシーを探さなくても
自宅や希望する場所まで来てくれる

これがライドシェアリングの「UBER」だね。

ハローワークに行かなくてもネットで仕事が探せる

便利な求人サイトの「ランサーズ」
「クラウドワークス」
などだね。。。。

たぶんみんなも利用したことがあるんじゃないかな。

自分がもっている特技を上のサイトに
登録しておくと

求人募集している人や会社が仕事を依頼してくる
システムだ。

特技がない人でも家事代行サービス、梱包作業

動画の音声を聞いて文字おこし作業

見たままにパソコンで文字の打ち込みなど

いろいろな仕事の依頼があるんだよ。

ほとんどが、事務所がなくても会社に行かなくても

パソコン一つで在宅ワークができるんだよ。

素晴らしい時代だね。

インターネットを使ってさまざまな「モノ」
共有できる。

個人のスキルを日本に限らず

世界中の人達たちみんなと共有できるってことだよ。

インターネットの発達により「所有から共有(シェア)へ」

という世界的な思考の変化が起こったんだよ。

昔はモノを買って、所有する時代だったけど

最近は、必要なモノを必要な時にだけ

共有(シェア)する時代になってきた。

住宅宿泊仲介業者 Airbnb(エアビーアンドビー)とは?

民泊もシェアリングエコノミーだよ。

民泊とは、世界中からインターネットの仲介サイトを使って

個人が所有している部屋を共有するということ。

ホスト(家主)とゲスト(宿泊者)を
マッチングする仲介サイトは
いろいろあるんだけれど

今回は、私が1年間オンラインセミナーを受けた

世界中192か国で利用されている業界最大手
エアビーアンドビー(airbnb)について紹介するよ。

2008年に設立されサンフランシスコに
本社があるんだよ。

日本法人のAirbnb Japanは2014年5月に
東京に設立されたんだ。

まずこの覚えにくい単語の意味を説明するよ。

air       ……       飛行 空の旅(色んな意味があるけど、ここではそらの旅を意味する)
bnb     ……     bed and breakfast
(ベッドアンドブレックファースト) ベッドと朝食

この和訳からも想像が付くと思うけど最初は
旅人に朝食付きで部屋を提供していたんだね。

airbnb(エアビーアンドビー)の本来のコンセプト

ホスト(家主)が朝食付きで寝具を提供して

ゲスト(客)の旅の疲れをいやす、おもてなしをする

「暮らすように旅をする」ということなんだ。

ただ、注意して欲しいのは、2018 年6月15日から施行の民泊新法(住宅宿泊事業法)では、Airbnbのコンセプトと違い食事の提供は、できないよ。

住宅宿泊事業法(民泊新法)では、一般の民泊サービスでは、食事は提供できないが、農家民泊、農家民宿なら提供できる

ただ、ここで注意して頂きたいのは、2018年6月15日からの住宅宿泊事業法(民泊新法)で民泊に対する法律ができたので、airbnbで許可されている食事の提供は、できないことになった。日本では、つまり食事の提供は、住宅宿泊事業法(民泊新法)では、禁じられているのだ。

しかし、特例として『農家民泊』では、食事の提供は、できる。これと似たものに『農家民宿』もあるが、これは、もちろん民宿なので食事の提供はできる。

農家民宿とは?

これは、「農林漁業体験民宿業」のこと。簡易宿所の許可が必要。10年以上前から始められていたものだ。一般の簡易宿所と比較すると建築基準法や消防法で多くの特例措置が見られる。つまり簡易宿所の営業の許可をたやすく受けられるのだ。また部屋の間取りだが、簡易宿所の場合は、部屋の面積が33平方メートル以上なければならないが、農家民宿では、33平方メートル以下でも許可がおりる。それは、どういうことか詳しく説明しよう。

簡易宿所、旅館業法の部屋面積33㎡の意味は、33㎡=約20畳として考えると

8畳間が一つ+6畳間が二つ=20畳

つまりこれくらいの部屋の面積がなければ経営ができなかったのだが、農家民宿の場合は、特例として6畳一間でも経営できることになっている。

その他の条件として衛生設備や防災設備の条件が従来厳しかったが、2007年の建築基準法や消防法の規制緩和に伴いハードルが低くなってきた。

農家民泊とは?

簡易宿所の許可は、必要ない。6畳一間から始められる。調理場必要なし、普通の台所でオーケーだ。もちろん農家民宿と同じように食事の提供ができる。民宿の規制緩和に伴い農家民泊も同様に、誘導灯などの防災設備が免除される。

住宅宿泊事業法(民泊新法)で新たに農家民泊、農家民宿において規制緩和されたものとは?

今までは、農家民宿というと農林漁業従事者でなければならなかったが、2018年6月15日からの民泊新法において「農林漁業従事者でなくてもよい」というように規制緩和がなされた。農家民宿で簡易宿所の許可を取った場合は、年間365日の営業ができることになる。

しかし、農業体験などの体験プログラムの提供は、必須だ。例えば、漬物づくり、きりたんぽ作り、手打ちそば体験、山菜取り、食品加工(タケノコの缶詰づくりなど)、白神山地(秋田県)での環境学習など。他にも農林水産業に限定されない盆踊り体験など伝統芸能、こけしづくりなどの伝統工芸などもオーケーだ。つまりゲスト(宿泊客)がいろいろな体験ができるサービス環境が備わっていなければならない。

また、それより以前、厚生労働省は、農家民泊を推し進めるために、また地方の地域振興化のために2018年初頭に「家主不在型民泊」での運用も検討した。それにより「家主居住型」でなくても農家民泊ができることになった。また旅館業法の許可を取っていなくても体験プログラムの販売ができるようになった。

まとめ

どうかな?

少しは、民泊のことについて分かってくれたかなぁ。

民泊は、個人が民泊仲介サイトを利用してゲストを迎え宿を提供しおもてなしの心で接待するものだ。
だからホテルや旅館とは、また違った旅行スタイルを経験できるんだ。

ゲストとホストは、パスポート認証やfacebookなどのSNS認証などで本人確認をすることができるので安全だ。

今までは、民泊についてちゃんと法整備されていなかったからヤミ民泊とか違法民泊とかイメージが悪かったけど2018年6月15日施行の
住宅宿泊事業法(民泊新法)が制定されたから堂々と胸を張って民泊できるよ。
でもちゃんと届け出をしなくてはならない。

住宅宿泊事業(民泊新法)では、民泊サービスをするホスト(家主)は、食事の提供はできない
しかし、例外として農家民泊の場合は、食事を提供してもよい。

政府も観光立国日本目指して後押ししてくれるから民泊は、これからますます2020年のオリンピックに向けて日本中に広がっていくだろうね。
 

この記事を書いている人 - WRITER -
みなさま、こんにちは。カマルです。 孫の世話なら私に任しといてと言えるほど 孫沢山のアラカンです。 35年以上異国で暮らしてみて日本の良さを発見できました。 比較してみないと違いが分からないものですね。 夢は、サービス付き高齢者住宅を建てること。 高齢になっても子供に負担をかけず、また介護離職などさせないで 介護サービスを受けながら仲間と共に暮らすことができるアパート住宅です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© Airbnbで合法民泊始めてみませんか? , 2018 All Rights Reserved.